
僕の父は縫製屋でした、本当に良く働いてたと思います。
2020-01-07
こんばんは、発信していれば必ず誰かが見てくれるはずと信じているミズイデ(@fashionizumi)です。No.856
今日も書きます。がんばります。
縫製工場の朝は早い。7時30分にアイロンボイラーのスイッチオンして始まる。ミシンはスイッチを押せば直ぐ使えるけどボイラーはなんだかんだで蒸気ができるまで15分くらい掛かるのだ。7時50分に間に合うように僕が準備してる。昨日の釜の中の水を抜いてスイッチ入れると給水ポンプの釜に新しい水を送っているモーター音で1日が始まります。
おはよう!さいたまは昨日より寒いお午後から雨になるとか。
縫製工場の朝はアイロンボイラーの準備から始まります。昨日の釜の水を抜いてスイッチオンすると給水ポンプの釜に新しい水を送っているモーターがいい音してるよな。毎朝水を抜いて16年1回も故障しないので助かります。今日もよろしくです。 pic.twitter.com/54syTw7VxC— 水出俊哉2020年1月18・19日卓球合宿が楽しみな縫製屋社長 (@fashionizumi) January 6, 2020
このボイラーを導入したのが2004年、その前はもっと小さい簡易ボイラーを使っていて親方にプレタポルテの縫製を教えてもらうのに工場を見てもらったら「よくこんなボイラーとバキューム台で仕事ができるよな。」って言われるまで何も疑いも無く使ってました。もっと言えば、その前まで使っていた水を入れたタンクをぶら下げた滴下式アイロンより全然快適でした。独立した頃はそんなアイロンで始めて徐々に設備のグレードを上げていきました。
そんなこんながあり、親方の紹介業者さんにお願いしてボイラーは中古のいいとこ取りして組み立てたのと天井の配管設備もしてもらってお友達価格でした。やっと工場らしくなったのを覚えています。
ボイラはー必ず浄水を使うこと。毎朝水を抜くこと。きれいに使うこと。とボイラー屋さんに言われて守ってきたから16年間で1回も故障しないので助かっています。ボイラーが壊れたら仕事になりませんからね。
中古の3個1の緑色で塗られたボイラーを初めて使ったとき掌に蒸気を当ててみるとやわらかくて上質だったのとシューッと噴出す勢いが違った。だからそれを吸い込むバキューム台の馬力も強くなくちゃいい仕事はできないって教えてもらい。モーターだけ馬力の強いのと交換したらパリッと仕上がったよね。知らないって怖いなって思った。垢抜けなかった仕上がりがアイロンだけでこうも違うのかと初めて知りました。
でもね、それはプレタポルテを縫製する入り口にやっと立てた始まりに過ぎませんでした。
つづく。(いつになるか分かりません。)
今日は以上です。
友だち追加してくれると直接ミズイデにメッセージが送れますよ。
この歌が好きです。
お直しをどこに頼んだらいいのか悩んだり、お店を探して持って行ったりする時間がもったいないと感じたら、おおよその料金を確認することがスマホひとつでできます。
洋服のお直しでお困りならファッションいずみ公式LINEアカウントが簡単で便利です。LINEをご利用であれば下の友だち追加ボタンをクリックするだけ。
LINEを使って直したい洋服の写真を全体・部分・更に寄りで3枚送ってください。リメイクの場合はイメージ画を描いてもらえるとお見積りを出しやすいです。
洋服を送るのに畳んで小さくなる洋服ならレターパックが便利です。コンビニから宅配便で送ってね。
洋服お直しが完了(お預かりして1週間くらい)したらレターパックか佐川急便で送ります。お支払いは square というオンラインチェックアウトでクレジットカード決済が便利です。お振込みでも大丈夫(LINEでお伝えください)。
お直しに関することならなんでもお気軽に相談してください。
メールでのお問合せは公式サイトから。メールフォームが開きます。
https://www.fashion-izumi.net/contact/
お電話でのお問合せは平日10時から18時までとさせていただいてます。
〒338-0812 埼玉県さいたま市桜区神田154-4-2F
営業時間 平日9:00~18:00 土曜日要予約・日曜祝祭日定休