
こんなこと誰が興味あるんだろうと思わないで自分の好きを発信して興味を持ってもらおう。
2020-02-02
目次
こんばんは、今月は毎日ブログを書きたいと思っているミズイデ(@fashionizumi)です。No.867
こんなところにクリスマスローズが植えてあるのを昨日水槽を洗っている時に知り白とピンクを植えたんだって。奥さんはところ狭しと花を植えて楽しんでておかげで僕はそれを見て楽しんでるのだ。
今朝はユニクロで値下がりした千鳥格子のパンツとライトオンで買った990円のニットを着て楽しそうです笑。 pic.twitter.com/ozCvTbtHHU— 水出俊哉2月9日川口市長杯卓球大会に向けて鬼練習中の縫製屋社長 (@fashionizumi) February 2, 2020
縫製工場のアイロンと家庭のアイロンはそもそも使用する目的が違うので比べることが無意味のような気もしますが、とりあえず僕なりの意見を書きますね。
縫製工場のアイロンはボイラーが命だと思っていて、ボイラーで作られた蒸気の質によってアイロン作業が早くできるか時間が掛かるかの差が出ます。質の良い蒸気を使い布を柔らかくして熱で加工しバキューム台できめる。そんな感じです。
だから家庭用アイロンとは蒸気の量が圧倒的に違うのです。仕事でならせめてナオモトのアイロンか大阪アイロンを使って欲しい。
そしてバキューム付きアイロン台は必須アイテム。これが無いと時間が掛かってしょうがない。大量に出た蒸気を一気に吸って冷やして固めるとパリッと仕上がるのだ。
もし、家庭用アイロンでパリッと仕上げたいのならスチームを出して熱で伸ばして冷たい布を上から充てて押さえると良いかも。
ワイシャツのアイロンが大変だって言う声をよく聞きますが、ワイシャツはクリーニングに出したほうがパリッと仕上がって良いよ。洗濯してアイロン掛けてくれて1枚200円くらいなら断然クリーニング屋さんに出そう。
アイロンがちゃんと掛かってないと甘くて、掛かりすぎている状態を辛いと表現してます。
アマイとは縫い代が割り指示なのに割れてなくて縫い代の端が起きてしまっている状態。逆に縫い代の線が表にビシッと出てしまっているとカライ。もしくは当ってるって言ってます。
甘い時は上に充て布してアイロンした後に固まるまで押さえて。当ってしまったら縫い代を起こして線がついてしまってるところを一生懸命平らになるようにスチームを掛けながらアイロンして。割りアイロンする時は縫い代と生地の間に布を一枚入れてアイロンすると思いっきり掛けても当らないかなー。もし良かったらやってみてくださいね。
僕らでも一度当たりが出てしまうと消えない生地もあるから、残布で試してから本チャンの生地でやってます。これもおすすめ。
よくアイロンで癖取りしてください、なんて指示書に書いてあるとかないとか。そんな時どうしているのかと言えば、アウトカーブの時は縫い代の端をいせ込む様にして、インカーブは伸ばすようにする。要は同じ距離になるようにアイロンで伸ばしたりイセたりして縫い代が表に響かないように馴染ませること。
それと、襟の癖取り、袖の癖取りとか知りたかったらググッてみて。
これ分かりやすいです。
今日は以上です。
友だち追加してくれると直接ミズイデにメッセージが送れますよ。質問とかあったらここからどうぞー。
お直しをどこに頼んだらいいのか悩んだり、お店を探して持って行ったりする時間がもったいないと感じたら、おおよその料金を確認することがスマホひとつでできます。
洋服のお直しでお困りならファッションいずみ公式LINEアカウントが簡単で便利です。LINEをご利用であれば下の友だち追加ボタンをクリックするだけ。
LINEを使って直したい洋服の写真を全体・部分・更に寄りで3枚送ってください。リメイクの場合はイメージ画を描いてもらえるとお見積りを出しやすいです。
洋服を送るのに畳んで小さくなる洋服ならレターパックが便利です。コンビニから宅配便で送ってね。
洋服お直しが完了(お預かりして1週間くらい)したらレターパックか佐川急便で送ります。お支払いは square というオンラインチェックアウトでクレジットカード決済が便利です。お振込みでも大丈夫(LINEでお伝えください)。
お直しに関することならなんでもお気軽に相談してください。
メールでのお問合せは公式サイトから。メールフォームが開きます。
https://www.fashion-izumi.net/contact/
お電話でのお問合せは平日10時から18時までとさせていただいてます。
〒338-0812 埼玉県さいたま市桜区神田154-4-2F
営業時間 平日9:00~18:00 土曜日要予約・日曜祝祭日定休