できないんじゃなくてできるようにするだけだ。

こんにちは、今日も読んでくれてありがとうございます。No.1868

できないんじゃなくてできるようにするだけだ。

ヤクウールを使ったシャツ肌触りがよくて愛用してるよ。

もう40年以上も洋服を作っているわけなんですが最初に仕事を教えてもらったのは普通の工場でした。独立した当初はそれで問題なかったのですが、2000年くらいから海外(主に中国)で生産が始まると僕らが数年で覚えられた技術なのですぐに覚えられてしまうだろうと思っていたら今では99%が海外生産になってしまいました笑。

そこで危機感を覚えた私は親しくさせていただいてたプレタポルテを主に生産している縫製工場様の協力工場として仕事を教えてもらいました。何が違うのか見た目では分かりませんでした。でも最初に縫わせてもらったタイトスカートを持っていき検品してもらったらダメだしばかりで跪いてしまったのを今でも覚えています。_| ̄|〇

縫いもアイロンも全然だめで分かりやすく言えば洋服のカタチをしているだけでした。

昭和の頃はパーツも少なくて組み立てるのが難なくできたけど徐々にデザインが複雑になり組み立てるのに手間が掛かるようになってきてその手間を惜しむか惜しまず作るかはあなた次第です。めんどくさがってしまうとアレでした。だから今でも近道はないんだと肝に銘じて葛藤する日々です苦笑。

昨日デザイナーさんが生地を届けてくれました。そして縫い上がったら取りに来てくれます。でもいつもひと言ふた言話してすぐに帰ってしまいます笑。
そしてカネタ織物さんから仲宗根兄弟分の生地が届きました。先日工場見学した時に気に入ったのでこれから作るシャツに追加したいとお願いされました。
それからfoufouさんに「お洋服のかかりつけ医」の称号をもらったので使わせてもらいます。
最近昔のことを思い出すんですが、いいことも嫌なこともたくさんありました。
そんな時できないんじゃなくてできるようにするだけだ。そう教えてもらったので今日もがんばります。本当に優しい人たちに恵まれて感謝だな。

2025年初勝利おめでとう!

カテゴリ
縫製工場
タグ
縫製工場の掟
面白くも無いことを面白く