どうして縫製工場は減り続けるのか
2015-08-04
目次
さいたま市桜区は晴れています、現在の気温34℃です。埼玉県は暑いの?
西新宿の縫製工場に8年修業中の時だけ都民でしたがあとはずっと埼玉県民のボクこの暑さが普通なんです。しかし、暑いね(笑)
さて、今日は縫製職人が良く使う言葉「いせ」について書いてみます。
布地を立体的にするためのタックとか、ギャザーにならないように布地の一定方向の寸法を短くすること。
JISハンドブック 繊維(2006)
そうなんです、洋服を立体的に仕立てる時に使うテクニックの一つでもあるんです。「いせ」には3つの使い方があります。
これは、意図的にではなくていせるつもりじゃなかったのに、いさってはいけないのに、そうなっちゃった時に使います。要は縫いズレてしまうことです。
本縫いミシンは上の生地は押えによって手前に手前に行こうとしますが下の生地は送り歯によって向こうに行こうとするので、しっかり手で持ちながら縫わないと下の生地が入ってしまい同じ長さなのに縫い終わりで下の生地が短くなってしまうことがあります。いさってしまうとそこだけシワが出てきれいに見えないので解いて縫い直しましょう。
縫製職人が良く使うのは、袖付けで必ずと言ってもいいくらい使います逆にいせなきゃ袖が付けられないんです。特に袖山は肩から前後10センチずつ見頃の長さより袖の方が長くなっていて、いせの分量は素材によって違いますが普通に前後で2㎝は入ってます。
いせる方法は、裁ち端から3㎜と8㎜に2本縫います(捨てミシンを入れる風に)その糸を下糸の方がいいのかな引っ張りながらぐして行きます手ぐしを入れるなんて言ってます。その時に均等にいせてアイロンんで馴染ませてから袖付けするときれいな袖山が出来るんです2本入れるところがミソです。
いせ込むとは、よくコロスなんて意味合いで使ってます。バイアスなど縫って伸びた時にアイロンでコロシテなんて感じ、織り糸の密度を濃くするイメージです。ポケットのフラップも少しだけいせると丸くなっていいとか、ジャケットの前端も見返しを少しいせ分を付けていせるといい感じに仕上がるとか「いせ」とは洋服を作る上で重要なテクニックなんです。
いさってはいけないところと、いせなきゃ付かないパーツがありいせミシンとかもありますが結局は職人の手加減の方が確実でしかも早い。トータルできれいに洋服を仕立てられる縫製職人は現場で色々な経験を積んで育っていくんですね。
お直しをどこに頼んだらいいのか悩んだり、お店を探して持って行ったりする時間がもったいないと感じたら、おおよその料金を確認することがスマホひとつでできます。
洋服のお直しでお困りならファッションいずみ公式LINEアカウントが簡単で便利です。LINEをご利用であれば下の友だち追加ボタンをクリックするだけ。
LINEを使って直したい洋服の写真を全体・部分・更に寄りで3枚送ってください。リメイクの場合はイメージ画を描いてもらえるとお見積りを出しやすいです。
洋服を送るのに畳んで小さくなる洋服ならレターパックが便利です。コンビニから宅配便で送ってね。
洋服お直しが完了(お預かりして1週間くらい)したらレターパックか佐川急便で送ります。お支払いは square というオンラインチェックアウトでクレジットカード決済が便利です。お振込みでも大丈夫(LINEでお伝えください)。
お直しに関することならなんでもお気軽に相談してください。
メールでのお問合せは公式サイトから。メールフォームが開きます。
https://www.fashion-izumi.net/contact/
お電話でのお問合せは平日10時から18時までとさせていただいてます。
〒338-0812 埼玉県さいたま市桜区神田154-4-2F
営業時間 平日9:00~18:00 土曜日要予約・日曜祝祭日定休